女性大統領でも女帝でも |
いつもICELANDiaブログをお読みいただき、有り難う御座います。 アイスランドの国名が世界中に響き渡ったのは、米ロの冷戦を終結するきかっけとなったレイキャヴィーク会談(レーガン/ゴルバチョフ会談)でした。少なくとも私の記憶の中ではそれが一番大きかった。 その次にアイスランドの名前を世界中に最も地道に広めたのは、世界初の女性大統領ヴィグディス・フィンボガドッティル女史ではないでしょうか。8月2日で彼女が大統領に就任して25年になったそうです。初めて彼女が選出された頃は、「シングルマザーの大統領なんて・・・」とあまり指示されなかったようですが、ヴィグディス女史の人柄とその政治的手腕で間もなく人気は高まり、その後は満場一致で再選が決定し、任期としては最長の16年間大統領を務めました。アイスランドでは、人材さえいえればためらうことなく女性大統領を再度選出することでしょう。 この前の旅番組で橋田壽賀子さんも会われていましたが、私もいつかは会いたい!<--単なるミーハー。 話は飛びますが、日本では男子ではなく女子が天皇家を継ぐことができるか?という議論。先日、来日中のアイスランドの高官とお食事をしていて、こんな質問をされました。 「日本の天皇家を女帝が継ぐことに関しての意見は?」と。 「意見も何もなく、男女平等なのですから、男女どちらが家を継ごうと同じ。天皇家にどのような深い歴史と意味が詰まっているのか、私には計り知れませんが、世界的な時流の流れを考えると、それを議論すること自体がおかしいでしょう。子供が女性だけなら、女性が継いで当然。議論の余地などないでしょう」 そう私が答えると、"いかにも"とその高官は納得されていました。歴代で一番の活躍をした女性大統領と同じ時代に外交に外交に関わっていた彼は、その活躍と彼女が世界に与えたインパクトを目の当たりにしてきた人です。女帝が日本に生まれれば、世界的にも注目され、現代日本のシンボリックな存在になるだろうと思われたことでしょう。物事はそれほど単純ではないにせよ、男の子じゃないとダメ!という考え方はそろそろやめたい・・・そのそも「家」って何なのでしょう。 だから日本はまだまだ差別大国なんだよなぁと、ヴィグディス元大統領のことを考えながら思った一日でした。(小倉悠加) ![]() ![]() |
by icelandia
| 2005-08-03 22:55
| アイスランドってどんな国?
|
Trackback(3)
|
Comments(5)
|

タイトル : 女性天皇の誕生と皇室の結婚制度
「政府が女性天皇容認の方向で検討に入った」 らしい。 遅い 遅すぎる ご承知の通り、女性は天皇になれないのが今の法律 なんで? どうして女性が天皇になっちゃいけないんですか? 女帝問題が騒がれていたとき、一生懸命新聞とか読んだけど、「ダメな理由」がわからなかった。 直接原因は皇室典範で「皇位は男系の男子が継承」と決まっているからだけど、なんでそう決めたの? どうして女はダメなの?{/hiyo_shock1/} いまの皇室には40年間男児が生まれていないそうで、このままだと皇位継承者がいな...... more
「政府が女性天皇容認の方向で検討に入った」 らしい。 遅い 遅すぎる ご承知の通り、女性は天皇になれないのが今の法律 なんで? どうして女性が天皇になっちゃいけないんですか? 女帝問題が騒がれていたとき、一生懸命新聞とか読んだけど、「ダメな理由」がわからなかった。 直接原因は皇室典範で「皇位は男系の男子が継承」と決まっているからだけど、なんでそう決めたの? どうして女はダメなの?{/hiyo_shock1/} いまの皇室には40年間男児が生まれていないそうで、このままだと皇位継承者がいな...... more

タイトル : やおい系学者が女性天皇容認に反発
資料写真: DOAX オリジナル水着アマテラス →この商品を楽天でチェック 首相が主催する私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が女性天皇を容認する方向性を示したことを受け、これに反発する学者らのグループが6日都内で記者会見を開いた。このグループは八木..... more
資料写真: DOAX オリジナル水着アマテラス →この商品を楽天でチェック 首相が主催する私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が女性天皇を容認する方向性を示したことを受け、これに反発する学者らのグループが6日都内で記者会見を開いた。このグループは八木..... more

タイトル : 女性天皇容認論を排す旧宮家から養子を迎えればよい一
「Voice」平成十六年九月号より。「月曜評論平成十六年七月号」と論旨は重複しているが、こちらの方がより詳しい。また、皇室典範改正が急務でない理由として、今上天皇の直系の祖先である光格天皇の例を挙げている。 ところで僕は「雅子様おかわいそう」とは思わ...... more
「Voice」平成十六年九月号より。「月曜評論平成十六年七月号」と論旨は重複しているが、こちらの方がより詳しい。また、皇室典範改正が急務でない理由として、今上天皇の直系の祖先である光格天皇の例を挙げている。 ところで僕は「雅子様おかわいそう」とは思わ...... more

世界一と言われる教育制度を持つ国アイスランドに興味津々です。
「日本の象徴」としての天皇だけに、女子はいかん!という制度を温存している事が日本人の現状を象徴しているのだと気づかなければならないですよね。「伝統」「歴史」ということばを言い訳に使って欲しくないと常々思っています。
日本がどういう国であるかという重大なメッセージを日本人自身にも、また他国の人々にも伝えることになるのですから。
「日本の象徴」としての天皇だけに、女子はいかん!という制度を温存している事が日本人の現状を象徴しているのだと気づかなければならないですよね。「伝統」「歴史」ということばを言い訳に使って欲しくないと常々思っています。
日本がどういう国であるかという重大なメッセージを日本人自身にも、また他国の人々にも伝えることになるのですから。
0

そうでしょうか?各国それぞれの特色があって構わないと思いますけど。私もアイスランドには行ったことがありますが、少なくとも男性だけでなく、女性も我が国よりもずっと大人で優れた方がずっと多かったですし。
また、私が『アイスランドにはアイスランドの伝統・慣習があると思うが、例えばイスラムにはイスラムの、インドにはインドの、そして日本には日本の伝統・慣習があってもいいと思う。何も全て世界単一にする必要などないと思う。だから、私はグローバル化なんか大嫌いよ。』と話したら、『全くその通り。我が国にも昔からの風習があるからね。』と言ってましたし。
そもそもアイスランドにいくら素晴らしい面が多いとはいえ、悪い面もきちんと見なければ、『アイスラン=素晴らしい・最高』など安易に言うべきではないのでは?
それにしても日本がお嫌いなら、いっそアイスランド国籍でも取得して永久移住されたらいかが?他国ばかり礼賛せず、少しは日本での良い面も考慮なさるべきでしょ?
また、私が『アイスランドにはアイスランドの伝統・慣習があると思うが、例えばイスラムにはイスラムの、インドにはインドの、そして日本には日本の伝統・慣習があってもいいと思う。何も全て世界単一にする必要などないと思う。だから、私はグローバル化なんか大嫌いよ。』と話したら、『全くその通り。我が国にも昔からの風習があるからね。』と言ってましたし。
そもそもアイスランドにいくら素晴らしい面が多いとはいえ、悪い面もきちんと見なければ、『アイスラン=素晴らしい・最高』など安易に言うべきではないのでは?
それにしても日本がお嫌いなら、いっそアイスランド国籍でも取得して永久移住されたらいかが?他国ばかり礼賛せず、少しは日本での良い面も考慮なさるべきでしょ?
トラックバックありがとうございました。こちらからもさせていただきました。当方諸事情があり過去に記事にはコメントを受け付けない設定にしてありますが…。
女性は天皇になれない今の制度はおかしいと思います。
というか、男でなければならない理由が理解できません(ーー;)
女性は天皇になれない今の制度はおかしいと思います。
というか、男でなければならない理由が理解できません(ーー;)
トラックバックしていただいたので、やってきました。
お説に基本的には同感です。
ただし、やはり大統領と天皇は同列では考えてはいけないような気がします。というのは、大統領は世襲制ではないからです。
私も断然女性天皇賛成!だと思ってきましたが、男系にこだわる人たちの理由を知ってそれなりの意味があるんだな、と納得しました。これは男女平等とはまた別の次元な気がします。(その辺はトラックバックしていただいた記事に書いてありますが。)
女性か男性かというよりは、まず日本人の血統主義というものから考えてみないといけないんだろうな、と思います。現実的には女性天皇容認の方向へ行かざるをえないと思いますが、どういう考えを持ってそこにいたるというところが非常に宮内庁も、政府も、国民も試されていると思います。
お説に基本的には同感です。
ただし、やはり大統領と天皇は同列では考えてはいけないような気がします。というのは、大統領は世襲制ではないからです。
私も断然女性天皇賛成!だと思ってきましたが、男系にこだわる人たちの理由を知ってそれなりの意味があるんだな、と納得しました。これは男女平等とはまた別の次元な気がします。(その辺はトラックバックしていただいた記事に書いてありますが。)
女性か男性かというよりは、まず日本人の血統主義というものから考えてみないといけないんだろうな、と思います。現実的には女性天皇容認の方向へ行かざるをえないと思いますが、どういう考えを持ってそこにいたるというところが非常に宮内庁も、政府も、国民も試されていると思います。
本当に世界は男女平等の流れなのでしょうか?
世界的な時流の流れってなんですか??世界的には男女平等の国の方がすくないんじゃないですか。はたして男女平等が世界基準と言えるのでしょうか。アメリカ基準と混同してませんか??
だいたい男と女の体の構造が違う限り完璧な男女平等などありえないと思いますが?なにをもって男女平等だと考えているんでしょう。
日本には男系で家を守る古くからの風習と伝統があります。それをアメリカ基準で男女平等だと言っても風習と伝統などのバックボーンが違い過ぎます。
女性天皇ですが国民総選挙でYESかNOを決めるってのも一つの案だと思います。
世界的な時流の流れってなんですか??世界的には男女平等の国の方がすくないんじゃないですか。はたして男女平等が世界基準と言えるのでしょうか。アメリカ基準と混同してませんか??
だいたい男と女の体の構造が違う限り完璧な男女平等などありえないと思いますが?なにをもって男女平等だと考えているんでしょう。
日本には男系で家を守る古くからの風習と伝統があります。それをアメリカ基準で男女平等だと言っても風習と伝統などのバックボーンが違い過ぎます。
女性天皇ですが国民総選挙でYESかNOを決めるってのも一つの案だと思います。